-
和紙サンプルメモブロック「日本の色 前編 5種類」
¥440
このシリーズは、オオウエが和紙見本帳を作った際に残った和紙をメモ帳として仕立て直したものです。 在庫がなくなり次第、販売が終了となりますので、ご了承ください。 まさにおすそ分け商品です! 寸法:100×155mm 入数:10枚×5種類 問屋の選ぶ和紙:日本の色 後編 色のついた紙は世界中にあれど、こんな配色や色遣いはやはり日本特有ですよね。 和色の世界をお楽しみください。 全ての紙に3か所の名前と全紙寸法、紙目、包み枚数が入っています。 気に入った和紙は、問い合わせていただけると購入可能です。 美濃和紙:日本の色 ぎんねず 岐阜県の美濃和紙。 ほんのり青みを含んだ明るい灰色です。 江戸時代のころ、派手な着物を禁じられたときに、暗めの色ながらも差別化をしようという工夫から生まれた色だそう。 美濃和紙:日本の色 かれいろ 岐阜県の美濃和紙。 くすんだ黄色系統の色です。 冬に使用すると、秋の名残が感じられて風情があります。 美濃和紙:日本の色 やまもも 岐阜県の美濃和紙。 くすんだ緑、という感じでしょうか。 美濃和紙:日本の色 ひいろ 岐阜県の美濃和紙です。 やや黄色みのある鮮やかな赤です。 平安時代から用いられてきた伝統色。 緋色の研究と言えば、有名ですね。 美濃和紙:日本の色 ふじむらさき 岐阜県の美濃和紙。 明るい青紫色です。 平安時代で人気の藤色と、高貴な印象のある紫を合わせたトレンドカラー。
-
和紙サンプルメモブロック「色付きクレープ和紙 5種類」
¥440
このシリーズは、オオウエが和紙見本帳を作った際に残った和紙をメモ帳として仕立て直したものです。 在庫がなくなり次第、販売が終了となりますので、ご了承ください。まさにおすそ分け商品です! 寸法:100×155mm 入数:10枚×5種類 問屋の選ぶ和紙:色付きクレープ和紙 紙に全体的にしぼが入っている和紙は、昔からワンランク上の場面で使われてきました。 職人が一つ一つ模様をつけていく「檀紙」です。 クレープは檀紙とは違いますが、機械で少し簡易的に模様をつけていて、 気軽でありながらも高級感が漂う風に仕上げています。 全ての紙に3か所の名前と全紙寸法、紙目、包み枚数が入っています。 気に入った和紙は、問い合わせていただけると購入可能です。 伊予和紙:ぐれークレープ 愛媛県の伊予和紙。 ぐれー色のクレープ紙です。 どんな場面にもグレーは合わせやすいので重宝します。 伊予和紙:しらちゃクレープ 愛媛県の伊予和紙。 かわいらしい色味で、秋の季節感を表すのにもってこいですね。 伊予和紙:ぴんくクレープ 愛媛県の伊予和紙。 ぴんくも、年間通して気に入られます。 春にも使いやすいですね。 伊予和紙:うぐいすクレープ 愛媛県の伊予和紙です。 うぐいす色のクレープ紙です。 伊予和紙:れんがクレープ 愛媛県の伊予和紙。 和紙の中では珍しい、かなりしっかりした色目です。 とても目立ちますし、しぼが入ることで本当のレンガのようにも見えます。
-
和紙サンプルメモブロック「越前 民芸紙 5種類」
¥440
このシリーズは、オオウエが和紙見本帳を作った際に残った和紙をメモ帳として仕立て直したものです。 在庫がなくなり次第、販売が終了となりますので、ご了承ください。まさにおすそ分け商品です! 寸法:100×155mm 入数:10枚×5種類 問屋の選ぶ和紙:越前 民芸紙 色のついた紙は世界中にあれど、こんな配色や色遣いはやはり日本特有ですよね。 和色の世界をお楽しみください。こちらは、福井県越前で漉かれたものです。 「日本の色」に比べると少し薄手です。 全ての紙に3か所の名前と全紙寸法、紙目、包み枚数が入っています。 気に入った和紙は、問い合わせていただけると購入可能です。 越前和紙:民芸紙 桃 福井県の越前和紙。 派手すぎない、さりげないかわいらしさのある桃色です。 越前和紙:民芸紙 藤 福井県の越前和紙 藤色は藤の花からきた色名です。 越前和紙:民芸紙 山吹 福井県の越前和紙。 あざやかな赤みの黄色として、平安時代から親しまれてきました。 越前和紙:民芸紙 紅赤 福井県の越前和紙です。 赤と紅の間で、わずかに紫色を含んだ色目です。 越前和紙:民芸紙 茶 福井県の越前和紙。 茶を染料として使ったときに出てくる色、なんですね。